2010年12月21日火曜日

AES って食べられますか?

久しぶりに、Xperia から OpenSolaris 機 (そろそろ OS を入れ替えないとね) にアクセスし、ファイルをダウンロードしようとしたところ、なぜか接続に失敗。以前は出来たので、何か変わったか。。。

解決策は、NEC のホーム WiMAX ルータ Aterm WM3400RN に、WEP ではなく、PA/WPA2-PSK(AES) で接続すること。さらにいえば、ネットワーク分離機能を使用しないこと。

有線 LAN と無線 LAN がネットワーク的に分離される設定なので、通信できなくなるのは当たり前です。 初期設定で、この機能は WEP で有効、AES で無効になっていました。暗号化の強度によって異なる設定なのは、納得できるところです。最初から AES を使っておけば良かったという話でした。

事務所のネットワークは、つい最近まで OKI 製の WiMAX ルータを使用していました。こちらも無線 LAN と有線 LAN の両方に対応した製品です。一年以上良い感じで使えていたのですが、数度、再起動が必要な状況に陥り、その後有線・無線 LAN 経由のアクセスに反応しなくなりました。仕方ないので、修理より安いということで WM3400RN を購入。導入があまりに楽だったので、設定をあまり考えなかったのが敗因でしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿